作品掲載

親ブログ「LeicaとコダクロームとM8と」エイ出版の編集部からコメント覧に手紙をいただきました。(このブログには連絡が取れるようになっていない。) 「ブログを拝見して、とても写真が素晴らしく、熱心に楽しんでいる様子に関 …

YOKOTA AB

2009横田基地友好祭 Yokota Air Base Friendship Festivalに撮影に行ってきた。去年は雨でカメラを守りながらの撮影だったが、空いていた。今年は殺人的人出でグッタリ。 それでもHASSEL …

旅するカメラ

渡部さとる氏の「旅するカメラ」という題名は本当に僕のようなカメラ好き旅好き人間にとって、ココロにフィットする言葉だと思う。 今年4月。旅するライカとローライフレックスに同行してフランスに出かけた。目的は世界遺産モン・サン …

SWITER

SWITER50mm f50mm/Kern-Paillard Switzerland持ってるCレンズの中では、アンジェニュー0.95よりペンデジとの相性がいい。せっかく撮影に行ったのにSDカードがクラッシュした。復帰でき …

シャッタースピード

NikonD700 + Noct-Nikkor50mmf1.2 また銀塩を使い始めて戸惑うことは好きなカメラ機材のシャッタースピードが足りないこと。 大口径を開放で使おうとすると1/8000、少なくても1/4000は欲し …

Angeniuex 45-90mmF2.8

Canon5DMkII 今日、午前中は海に撮影に行く。 まぁ、ついでにいつものカメラ屋さんを冷やかしにのぞきに行く。 ふと見ると、ショーケースにLeica-RのAngeniuex 45-90mmF2.8が委託で鎮座してい …

カメラ談義

Noctilux50mm 昨日は、カメラ仲間とおいしいイタリアンでワインを空けた。久しぶりに飲み過ぎるほど楽しくリラックスした時間が過ぎていく。ご一緒したみなさま、そしてお店で写真撮影をお許し下さったお店のオーナーの方、 …

Flickr

Noctilux50mm Flickrを巡回していると、心が震えるような写真を撮っている人と出会う。うまいとかそういうレベルではなくて僕の心の琴線に触れてくるような、見ているだけで居ても立ってもいられないような気になる、 …

ボディ内手ぶれ補正

Noctilux50mm いよいよですね。オリンパス渾身のPEN-Fデジタル。E-P1。今回の一番の興味があるところは、そのボディ内の手ぶれ補正機能だと思う。全てのM&Lレンズ、シネレンズも全て4段分の手ぶれ補正が効く( …