Frankfurt Main Hauptbahnhof
ドイツで感じたことは、スマホをいじっている人が少ないということ。みんな楽しそうに集まりしゃべっている。スマホを使っているひとは通話が多い。ビールとワインを楽しみ。飲んでいるときもワイワイと議論している。マイン川沿いではキ …
ドイツで感じたことは、スマホをいじっている人が少ないということ。みんな楽しそうに集まりしゃべっている。スマホを使っているひとは通話が多い。ビールとワインを楽しみ。飲んでいるときもワイワイと議論している。マイン川沿いではキ …
今回のドイツでの旅で撮影に当てられる唯一の午後、フランクフルト中央駅に向かう。 じっくりと腰を据えて3時間ほど撮影。 ちょうど5〜6歳の男の子がタキシードを着て列車を母親と待っているところに出くわした。この …
セイケトミオさんがこのレンズはF8に絞っても柔らかいと話されていたけれど、本当にそう思う。絞っても後ろが柔らかくぼけるのだ。特にモノクロームとの相性がいい。 ライカ発祥の地ウェッツラーに100 …
今日から自転車通勤を始めた。 自転車通勤は僕にとても素敵な風景をプレゼントしてくれた。車では気がつかない小路や裏道、樹木や素敵なデザインの家、香りや、匂い、そして風や空などを感じるし、帰りはこうして海沿いを …
カメラマガジンの石川文洋さんの記事を今日じっくりと拝読。サラッと読むのがもったいなくてとっておいたのだ。 今回の写真のカメラはライカM2にズミクロンの35mmF2、ニコンF2、オリンパスペンワイドとのこと。 2001年の …
kindleのお薦めで上がってきた吉田修一著「横道世之介」をiPad にダウンロードして読んだ。なかなか素敵な小説だった。後から調べたら2010年度柴田錬三郎賞受賞作だそう。 何と言っても、新 …
主催:monochrome展実行委員会 期間:2013年12月17日(火)~2014年1月25日(土) 時間:12:00~18:00(日・月曜日休館) 今回も2点出展しています。お時間がありましたらお寄り下さい。 協力 …
昨日届いたSONYα7Rをようやく紐解いた。 まずは、ファーストインプレッションは軽く軽快でとても使いやすいということだ。特にノクチルクスや旧フジノンなどの大口径レンズは装着姿もとても似合っているしファインダーを覗きなが …
今日、Nikonが新しいカメラNikon Dfを発表した。 Nikon Df 前回の記事「シンプルということ」でシャッタースピード、絞り、ISO感度を即座に変更できるカメラが欲しいと書いたが、Nikon Dfは、まさにそ …