Fish-eye-Takumar 18mm

Fish-eye-Takumar 18mmF11 F値が32,22,16,11と4つの絞りの穴になっていてローレットのように回って現れる珍しいタイプ。 薄いパンケーキなので、アダプターでM9にもGF-1にもE-P2にも。 …

充実した休日

今日は、前から行きたかった六本木ヒルズ森美術館で開催されている「医学と芸術」MEDICINE AND ART を見に行き、その後仙川のTokyo Art Museumに再び訪れた。 我が銀塩の師匠であり、そして人生の先輩 …

秘伝の現像レシピ

昨日は、田村彰英先生のワークショップ 「東京銀塩写真クラブ」の第一期生の初回の講習でした。PM6時から9時までの3時間×6回。池袋コミュニティカレッジにて http://www.7cn.co.jp/cc/genre/in …

SUMMITAR-L 5cm F2.0

 4群7枚構成ガウス型古いレンズなこともあり、硝材が軟らかいため拭きキズや磨き直したものが多く、そのため個体差が大きいようです。その分、M8やM9のように試写できる本体を持って行くと数も多いのでレンズ探しはとても楽しい。 …

Summaron35mmF3.5

友人から譲っていただいた2本目ズマロン35mmF3.5シリアルからすると1958年のいい硝材の時のものですね。主に銀塩で使用予定。