道具としてのカメラ
「シンプルということ」 というブログをFBの友人がシェアされていてなるほどなぁと思った。こういうのを読めるということがFBの醍醐味のひとつだ。 ここではシャッタースピード、絞り、フォーカスとなっているがこれにプラスISO …
「シンプルということ」 というブログをFBの友人がシェアされていてなるほどなぁと思った。こういうのを読めるということがFBの醍醐味のひとつだ。 ここではシャッタースピード、絞り、フォーカスとなっているがこれにプラスISO …
今回2点出展しています。お待ちしております。 参加写真家 伊東計一、稲垣雅彦、エドワード・レビンソン、遠藤 晶、大坂 寛、岡崎正人 織作峰子、金澤正人、金子 源、亀山 仁、木津康 …
monochrome VII 展 – Snapshot “ flaming 2 : 3” – 今回のはフィルムでの2点を出展しています。 イタリアのチンクエテッレからリビエラを通りフ …
C$ ライカMに愛用のズミルックス35mmを装着 台風直撃の中、ライカ銀座の新製品内覧会に行ってきました。 ライカS、X2アラカルト&ポールスミス、D-LUX6などが発表の中、やはりお目当ては「ライカM」。 動画機能や …
金曜日にギャラリーEMに個展用の試し焼きを持ち込む。 竹内オーナーが自分の持って行った試し焼きを見てすぐに黒の飽和とセーフライトによるかぶりを指摘された。そういえば、暗室を作ったときにして以来かぶりテストをしていない(- …
DGSM用に永嶋氏に教えていただいたHPにて透明度の高い専用ガラスを購入。 下はコルク版でガラスの上にイーゼルを固定、DGSM用の専用引き伸ばし機に改造した。 レンズは外して、光源の下にセロファンを設置、柔らかい光を回す …
LeicaM9 Summicron-M 35mmF2 初期/8枚玉 JPEG出し 言わずと知れた銘玉。自分がM8と同時に初めて手に入れたライカレンズでもある。 この劇的な周辺光量落ちが中心に主題を置くとスポットを当てたよ …
そうそう、 忘れていたわけではないけれど、久しぶりにHasselblad SWCを持ち出しました。 自分の持っているHasselは本体SWC、503CWと202FA。 レンズは Distagon 60/f4 Planar …